今回は、特にご質問という訳ではありませんが、スロット遊技中の不審な出来事についてお知らせ頂きました。
Contents
N.N. さんからのご連絡
絆にて、信じられない台に遭遇しました。
絆が好きでいくら負けようが一度座った台は必ずBT当選まで打ちます
500天井続き、9,10スルーしようとも打ち切ります。
ところが、あまりの挙動の不振さに3スルーにて台移動いたしました。
過去、一度も経験したことのない出来事です。
通常時朝一状態から回し、450回まで一度もリプレイが来ないのです
巻物、チェリー、ベルも一度もきません。
ずーっとハズレ目。
天井発動しないかも、と不安になりましたがいきなりリプレイ連続しだし、518くらいでBC。
そのBCもリプレイの連続で100回以上回しても残りベル8のまま。
やっとベル表示がでてBC終わり、BT入らず。
こんな台止めようと思いましたが、リプレイそろわない為かなりの投資になっていたため続行しました。
今度は200回過ぎまで毎回リプレイです。
その後またハズレ目のみになり、500過ぎた頃に天井にてBC。
BT入らず次はやい回転数で、初めての強チェリーで、BC当選
BT入らず。
さすがに店員呼びました。
1000回以上一度も役物来ないのは有り得ないですよね。
閉店後に確認します。で放置。
次の日後任者が40回ほど当てていました。
※「次の日に来店し、自分が退店した後に、その台で他のお客さんが遊技したデータを見てみたら」・・・と解釈しました。
私の話に興味もった友人が打つたところ、昨日と同じ挙動。
店員呼び、訴えると
閉店後台点検、メーカー問合せ問題無し
とのこと
そうこうしてるうちに、500天井にてBC。
またも600回以上で、ありえないBT入り
追想、争忍消化中オールベル
単発終了です
その後、ホールのお偉いさんらしき人たちが出てきて
確かに異常ですね。
メーカーに確認します
と電源落として終わりです
友人と私とで6万以上投資しましたが、故障台を放置したにも拘わらず謝罪も補償もありません
________
ここまでが、N.N. さんからのご質問です。
(投稿名はイニシャルに変更させて頂きました)
状況整理
まず、ご連絡頂いた2日間の状況を整理してみます。
①N.N. さんが遊技中にイレギュラーな挙動が発生し、営業途中で遊技終了
↓
②N.N.さんが遊技終了後に遊技したお客さんの遊技状況までは不明だが、データ上では40回ほどの回数が記録に残っていたため、適当に稼動した事が窺える
↓
③お店側は、閉店後に点検し、メーカーにも問い合わせたが、異常は確認できなかった(と話した)
↓
④翌日、N.N.さんのご友人が遊技し、前日のN.N. さんと同じようなイレギュラーな挙動が発生した
↓
⑤お店側に状況を告げたところ、異常でありメーカーに確認する、という回答であり、電源を落とした
↓
⑥その後は、何の対応もなし
こんな感じですね。
後段で、ポイントごとに、所感を述べさせて頂きます。
所感
①初日のイレギュラーな状況について
まず、最初にN.N. さんが出くわした
- 「まとまったゲーム数にわたって、小役が来ない」
- 「小役が不自然に連続する」
という挙動についてですが、私の管理店舗では同機でこのような挙動が発生した事はありません。
似たような挙動というか、表示や払い出し関連でイレギュラーが発生した事例であれば、知人から教えてもらった事例も含めれば↓
- 「通常時に、キャラクターが表示されていないのに、セリフ演出時の音声が頻発する」
- 「表示された小役とは異なる挙動が発生する(例:ハズレ目でチャンスリプレイ音が発生)」
- 「画面が写真のネガフィルムのような色合いになり、その後一切表示しなくなる」
このようなものはあります。
これらは、サブ基板、サブ中継基板、液晶音声基板周り(ハーネス含む)の不具合であり、該当箇所の接続関係をしっかりと点検した上で電源OFF/ONや設定変更する事で復旧する場合があります。
しかし、これで復旧しない場合は、大体はサブ基板、サブ中継基板、液晶音声基板、ハーネス類などの交換対応になるかと思います
今回の事例では、こういったものとは全く事情が異なっているので、私見では主基板異常の可能性があるか、不正(ゴト)行為の影響があり、一時的には復旧しても機械寿命は短いと推察します。
しかし、これ以上考察するには情報が少なすぎるので、断言までは致しません。
②後任者の遊技状況は?
次に、N.N. さんの後に遊技したお客さんは、どのような遊技状況だったのかについてですが、これを考察するには、情報が少なすぎます。
ただし、N.N. さんが苦労して当てた回数よりも多くの回数がデータとして残っている訳ですから、
- 後任者も苦労して(現金投資が嵩んで)それだけの回数を当てた
- お店側が何かしらの処置をした結果、当日は復旧して適当に稼動して当たった
これらの状況が想定できます。
後者の方であれば、営業時間中ですから、出来てもせいぜい
- 電断させた状態で、主要な基板周りのハーネスを脱着
- エアダスターで埃等を除去してコネクタピンの接点をしっかりととる
この程度だと思いますが、これで復旧させられるようなトラブルには見えませんので、やはりこれ以上考察したり所感を述べさせて頂くには、情報が足りません。
次に移ります。
-広告-
③メーカーに連絡した?
N.N. さんに対して、お店側は
- 閉店後に点検した
- メーカーにも連絡した
- その結果、問題は無かった
このように回答しています。
点検の内容は前段で解説させて頂いたものに加えて、せいぜい設定変更および試し打ちをしたくらいかと思います。
試し打ちにしても、おそらくは1~2回BC当選させるか、1回BT当選させて挙動を見た程度であり、そこで目の前で申告されたのと同じイレギュラーな挙動が確認されない限りは、
「当日、妙な挙動が発生したのは、設定変更時の不具合が原因だろう」
くらいの認識で、翌日の営業に関しては稼動させても問題がないという判断を下したものと推察します。
なので、場合によっては、メーカー(担当営業マン)には連絡すらしていない可能性もあります。
ちなみにですが、お客さんは「異常だ」と話していても、点検者が実際に確認できなかった場合や、原因不明なトラブルがあったが設定変更で復旧したような場合に、お店側はどのような対応をとるかというと、
「高稼動させて様子を見る」
という判断をする場合も多いです。
なので、バジリスク絆であれば設定4か6を使用して、再発すればその時点でメーカーの担当営業マンに連絡、という手順を踏む事もあり得ます。
ここらへんの感覚というか、危機管理意識は、エリアやお店/役職者によってかなり違いがあるのですが、不正行為事例が少ないお店や、何かあっても全て責任を一手に負えるような上位役職者であれば、しっかり稼動させて経過観察という判断が多いかと思います。
もちろん、お店/役職者によっては「無難に」設定1で放置して様子見します。
※仮に営業中に不具合が再発しても、お客さん側に有利な状況での遊技終了であれば、揉め事にならずにお止め頂けるという場合もあります。
その反対に、天井を追い駆けていて…という状況でお止め頂く場合などは、ハウスルール提示の内容にもよりますが、返金云々の遣り取りが発生する場合もあります。
様子見で稼動させる場合に、どのような設定にするかは、疑われるトラブルの内容や、色んな状況における再発の可能性を想定しつつ、店長以上の者が判断するのが普通です。
④⑤翌日、友人も同じ挙動に出くわして即時電断対応
その翌日は、朝一からのご遊技であったかまでは分かりませんが、ご友人も似たような遊技状況になっています。
前日と異なっているのは、申告を受けたその場でお店側が異常を認めて、電断させたという事です。
ここで少し邪推すると、前日閉店後にイレギュラーな挙動が出るか検証した際に、ひょっとしたらですが動作不安定な事を分かっていた上で、翌日は駄目元的に稼動させてみた可能性もあります。
なので、申告を受けた時のお店側の心理としては
「ああ、やっぱり出たか…」
という感じだったかも知れません。
問題は、その後です。
⑥その後は、何の対応もなし…
N.N. さんのご指摘では、
「友人と私とで6万以上投資しましたが、故障台を放置したにも拘わらず謝罪も補償もありません」
との事でした。
これについて、ハウスルール/遊技約款で
「不測の事態による遊技機故障等について、いかなる場合であっても、使用金額分の返金や補償はいたしかねます」
このように提示していたとします。
遊技客に対して、こういった主旨のアナウンスでもって、あらゆる申し出をぶった切る事も、やろうと思えばできます。
ただし、遊技客に、ぱちんこ営業に関する深い知識があった場合には、事はそう簡単には行かないでしょう。
法曹関係者でなければ実際の法令上の解釈は分からない訳ですが、経験上の私見では、メーカーに問い合わせて点検した結果、何かしらの不具合が認められ、その事について遊技者本人がお店側に対して
「検定機とは異なる状態の遊技機を営業の用に供した結果得た利益」
として、返金の請求(訴訟)をした場合には、お店側は全額/部分返金の義務が発生する可能性もあると判断します。
※その後、お店側がメーカーからその分の金額の支払いを受ける事が可能か否かは、遊技機の保証期間等の問題もあるので、この場では判断しかねます
※お店側にとって不測の原因による機械故障という事が、どの程度の酌量材料になるか等は、私には判断しかねます
このような、「検定機と違う」云々で訴訟案件になった場合には、極論を言えば、釘1本でも検定機と違う状態で営業の用に供していれば、その台での遊技に使用したお金は返金されるべき、という判断が下される可能性もあると思っております。
今回の一件では、最終的に
- 該当台が故障していたのか否か
- N.N. さんとご友人が返金を要求したのか否か
これらの情報がありませんので、考察はこのくらいに留めておきます。
いずれにしましても、極めて不利な状況での遊技になってしまったり、お店側から不愉快な対応をされた事については、同業としては残念に思います。
もしも、その後何か動きがありましたら、ご面倒でもまたご一報頂ければ、記事で紹介させて頂く事も検討致します。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「釘1本曲がってても検定機とは違う、という事は、ユーザーが集団訴訟したらどうなるんや!?」と、ふと疑問に思った方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願いますm(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2018年8月26日公開
Pingback: 【バジリスク絆】小役の出現率が異常に偏る不具合が発生 | パチパチスロスロあんてな
通常時に、キャラクターが表示されていないのに、セリフ演出時の音声が頻発する
↑↑
事故物件ですかwwこわいw
自分も色々見てきましたが、こういうエラー起き出すともう基盤そのものが弱ってて時間の問題で稼働停止になるイメージですね
いつも楽しく読ませてもらってます
更新頑張ってください
「こういうエラー起き出すともう基盤そのものが弱ってて時間の問題で稼働停止になる」
はぁ?
あんた大丈夫かよw
いい加減な奴だよな…
ほとんどのホールは初期対応が非常にマズいですよね。要らない怒りをかう原因になります。よくあるのは、知識が浅いスタッフが勝手に判断していい加減な説明をする。それがマネージャークラスの人間が横着なのか何なのか分かりませんが。
今回のケースだと明らかに異常を訴えでいるのだから、マネージャークラスが直ぐに出て話を聞き、お客様の遊技状況を横でしばらく見ていれば良かったんじゃないでしょうか?症状を出さないと確認出来ないし、遊技状況を一緒に見ている時に症状が出れば認識も一致出来るので、直ぐに稼働停止になったんじゃないでしょうか?
ホール関係者が見てらっしゃるか分かりませんが、一番ユーザーが頭にくるのは、知識の無いスタッフにいい加減な説明をされる事。インカム等で指示を出してるのなら、マネージャークラスが出ていって対応しろ。です。
勿論、玉掛かりなど対応の手順が共有されているトラブルなら、現場スタッフの対応で良いと思いますが。
その絆のスランプグラフを是非見てみたい
で、拉致問題は?
ユニバの台は魔法にかけられたり、逆に魔法がとけたりするようで(´・ω・)
しかし、こういう事が起きても、遊技客が苦情を言える所が無いですね。健全化機構とやらは只の調査機関だし、警察はやる気も(こういう事象に対する調査等の)能力が無いし。
サブだメインだ
アホクサw
仮想基盤
Pingback: 【バジリスク絆】BTセット数を上乗せしたが、確認できた回数分継続しなかった-回答 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋
自分の場合は、チャンスリプレイが全く出ない!って状況になりましたね。
祝言引いてずっと出っぱなしだったので文句はいいませんでしたが、おおよそ1600G近く巻物が出ませんでしたね。
で、本日も違う店で同じ経験しました。今度は少し違った状態で弱チェリーが1/15を上回る勢いで落ちまくり。強チェリーですら1/90を上回る。しかし、巻物が900G出ない→BCBT中に14.5回出る。700Gでない→BCBCに以下略。そして最後は3000G出ないと言う状況でした。隣の人もウザイくらいチラ見首傾げをしてて滑稽でした
Pingback: 【バジリスク絆】確率通りに巻物を引けないのは何故ですか?-回答 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋
お前、誰かに負けた事共感してしてもらいたいだけだろw
こんな事いちいち愚痴るなら最初から打たなければいい
引きないだけだろ
そんな言い出したらキリないわ
ただ単に知識ないだけだろw
立ち回りが初心者ww
さすがに無理がある…
デキレなんだからしゃーないわな。自称店長も大変だなw