3月31日は「サミーの日」として記念日認定されたとの事ですが、果たしてサミー機種が狙い目になるのかどうか・・・
3月31日は「サミーの日」
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年3月18日
[参考]「週刊アミューズメントジャパン」2018年3月19日号
一般社団法人日本記念日協会のHPによれば、3月31日は
- 「サミーの日」
- 「カワマニの日」
として正式に認定したとの事です。
以下、同協会による紹介文です↓
「サミーの日」
パチンコ・パチスロの開発、製造、販売などを手がけるサミー株式会社が制定。
「新しいことはサミーから」という開発方針のもと、パチンコ・パチスロ業界で新しいチャレンジを続ける同社の企業認知度をさらに向上させることが目的。
日付は3と31で「サ(3)ミー(31)」と読むの語呂合わせから。
「カワマニの日」
大阪府大阪市に本社を置き、バッグ・サイフなどのレザーグッズの製造卸しを手がける株式会社ポームが制定。
皮革製品に対する知識を広め、革の魅力とその価値を知ってもらうのが目的。
「カワマニ」とは革製品を愛するカワマニアなカワウソのキャラクター名で、革に親しんでもらいたいとの願いが込められている。
日付は3月31日を「0331」と見立て「レザー(03)サイ(31)コー」と読む語呂合わせから。
こんな感じです。
この私、楽太郎的には、サミーよりは断然カワウソさんの方が好きなのでありますが、仕事柄どうしてもメーカー動向の方を気にしない訳にはいかないのが辛いところであります。
そんなこんなで、2018年3月31日は、まさに記念すべき第1回目の「サミーの日」な訳ですが、果たして「設定6」に期待できるのか否か?
そこら辺について、お話ししたいと思います。
サミーのスロット機種に設定6は入るか?
こちらの問いに関しては、
「今年に関しては、入りません」
このようにお応えしておこうかと思います。
理由としては、
①「5月5日=GOGO=ジャグラー」と同じレベルで、打ち手側が勝手に期待する日として広く認知を得るまでは、入れたところで自己満足に終わる可能性が高いと考えるお店が多い
②サミー機種が島単位の台数ではなく、1~3台ずつ設置のバラエティーコーナー要員になっているお店も増えているので、バラエティーコーナーに日常的に高設定使用の実績があるお店でもない限りは、突発的に高設定使用するだけの意味を見出さない可能性が高い
③2018年3月はスロットコーナーの売上/稼動/粗利水準を落としたお店が多い。よって、粗利作りのネタに出来る機種があるなら、そこはベッタリ落として、全力で抜きに行く可能性の方が高い。
こんな感じです。
考察
前項で挙げた①に関しては、ホール側からの発信が困難なので、メーカー自身が周知のものとする広報活動や取り組みを継続すれば、来年以降はまた違った状況にもなるでしょう。
②に関しては、最近頻繁にお話ししている通り、ホール側の「バラエティーコーナーの扱い」に変化が出る兆しがあります。
これは、まとまった台数を設置してしっかり営業貢献する機種が少ない、また直近で出て来る見込みが薄いので、従来的なパチ屋のセオリーでは趣味打ち層から無慈悲に抜くだけの地雷地帯であったバラエティーコーナーにも、今後は適当に設定を入れて稼動を作っていく必要があると考えるお店が増えて行くだろうという観測によるものです。
③に関しては、パチ屋も商売であり会社組織ですから、会社が要求する数字は最後まで追い駆けますから仕方がないとも言えます。
もちろん、3月最終局面に至って、適当な営業数字を既に作り終わっているお店であれば、来月初旬の来店動機になるように、適当に稼動が純増する土曜日にそれなりの設定配分で臨む事で、常連客に好印象を持ってもらいたいと考える場合もあります。
しかし、こういう考え方ができるのは、強い営業力を有している一部のお店に限られるでしょう。
色々とお話ししましたが、つまり、
・今年に関しては狙いにくいが、来年以降であれば設定6の使用に期待が出来る状況にも十分に成り得る
・バラエティーコーナー運営に実績があるお店を見つけておくと、今後の立ち回りに有効である
こんな感じです。
以上、3月31日は「サミーの日」という事で、それに関する見通し的な事をお話しして参りました。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「こういう機会でも無いと6なんて使わないんだから、サミー機種に6入れろ!」、と思う方は、そっと押して下さい。
[記事公開]
2018年3月30日
クソホールが設定6を使わないから使いやすいようメーカーはとりくんでるわけでしょ?
なんでそれに水を差すような記事書くかな?
一部だがユーザーだって期待してたのに、完全にやる気削ぐ内容。
あんた、パチ業界にとって害悪以外の何者でもないわ。
ネガキャンもここまで読解力がないとかえって逆効果だと思いますが。誰もサミー打たなくなりますよ。
3/31はサミーの日だけど、設定状況は「寒みー」ことになりそうと言うことですね(笑) まぁ、メーカーが勝手に制定しただけだし、一般人はさほど期待はしてないかな・・・?裏の裏をかくプロは知りませんが(´・ω・)
しかし、上手い商売だなぁ・・・認定するだけで結構な金額が。おまけに別に一日につき一つ制定という訳でもないし。
Pingback: 「サミーの日」はサミー機種に設定6が入るか?-2018年3月31日の見通し | パチパチスロスロあんてな
こういう日を制定することって射幸心を煽ることにならないんですかね?
私にはそうとしか映らないんですが、メーカーが煽ることはセーフなのでしょうか。
ブレーキ役、お疲れ様です。
サミーの日…各所明暗ハッキリ別れそうですね。さてどうなりますやら。
ホールが設定6を使いやすいように…
こないだのジャグラーの件といいパチンコ業界が数十兆円産業と言われる所以がここに来るとよくわかりますわ、
実社会で相手にされてないであろう脳内お花畑の珍獣達が多すぎですね。どうかそういった珍獣どもは相手にされずに日々頑張って下さい。
サミーの日ですか…(苦笑)
5月5日がジャグラー、というのはわかりやすいしユーザー側も少しは邪推したくなりますし、ホール側も乗りやすい。
(出すとは言いませんw)
しかし、現状サミーの何を打てばいいのか、それすらユーザー側にはわかりづらいですよね。
今のサミーのスロットでの主力機種って??
パチンコの方は良く知りませんが、少なくともスロットでは「サミーの日にはこれ打とう!」なんて機種は存在しません。
北斗あたりが隆盛だった頃なら、その役割を担うのかもしれませんが…
そういう意味でも「来年以降」納得です(笑)
普通に回収でしょうね
パチンコファン感謝祭と一緒で勝手に期待して打つわけですし。
ある程度店長等に裁量があり、過去にもスロキャラの誕生日やゴロ合わせの日にアドリブ実績のあるお店なら別ですけど
、そんなお店超少数だと思います…